
カスタム検索
日本一のシジミ産地_宍道湖

宍道湖は国内一のシジミ生産地で、シジミ漁業は宍道湖における基幹漁業であり、その年間平均生産額は約30億円と言われます。
島根県の東部に位置する宍道湖は「汽水湖」として知られて、日本一の漁獲量を誇るヤマトシジミをはじめ、湖には淡水魚と海の魚がともに泳ぎ、多くの生命であふれています。
宍道湖は斐伊川の淡水と日本海の海水が混ざった汽水湖で、もう一つの汽水湖である中海とつながっていて、2つの汽水湖をあわせた大きさは、汽水域としては日本で最大となります。
宍道湖が汽水湖であることが、シジミの美味しさを倍増させています。
ヤマトシジは全国で約2万トンの漁獲がありますが、そのうち約30~40%は宍道湖でとられています。
宍道湖は日本一のヤマトシジミの産地であり、「宍道湖しじみ」のブランドは全国的に有名です。
ちなみに宍道湖においてとれる魚介類のうち90%以上がヤマトシジミで、シジミ漁業は地元の大きな産業になっていて、多くの人たちの生活を支えています。
Posted by えむ at 11:17│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。